どんなふうにプランナーが決まるのか

みなさんこんにちは。nanairo wedding 姫野有美(ヒメノアミ)です。さて、信頼できるウェディングプランナーを選ぶにはどうしたらいいのでしょう?すでに結婚された方、または今結婚準備中の新郎新婦様はどんなふうにプランナーさんが決まりましたか?

式場へ直接見学へ行くと、基本的に会場側で選ばれたプランナーが会場の紹介をしてくれます。そして、そのプランナーがふたりの結婚式を当日までプランニングする。というシステムです。

※時に、見学時のプランナーと当日のプランナーが違う場合もありますが、基本的に同じです。

ということは、見学に行く際にプランナーを選ぶことができず、会場の都合によりプランナーが割り当てられるという・・・ 

結婚式の準備中も話を聞いてもらえなかったり、返信が遅かったりと『だれが一番自分たちのことを思ってくれるんだろう。。。』と思っている新郎新婦様もかなりの数で相談にいらっしゃいます。

プランナーの私からすると少し悲しいお話を聞く機会で、その回数が徐々に増えてきました。

そんな方へ、少しでも解決の方向へ進めますように、今日は信頼できるプランナーの選びかたをご紹介します。大きく4つのことを意識してみると良いと思います。捕捉も書いておきますね^^

4つの意識で上手にウェディングプランナーの選ぶ方法

1『ふたりのことをたくさん聞いてくれる人=質問をしてくれる人』

ふたりのことを知らなければどんなに長いプランナー経験があったとしても、良い結婚式を作ることは難しいです。プランナーがたくさん話をするではなく、ふたりが自分たちのことを話せる人かどうか・・・が大事です。

2『ふたりの周りにいる方のことを聞いてくれる人』

ふたりの結婚式を作る。とは、ふたりの周りにいる方たちが喜んで下さる結婚式を作るという意味もあります。自ずと周りにいる方のことを聞いてくれることは、とても誠実なプランナーです。

3『即決を迫らない人』

今日決めたら100万引きです!!というプランナー。冷静に考えれば、その時に100万円も引けるのであれば、その金額はいつでも引けるのです。

そもそも、結婚式は即決するものではありません。ご両家様にとって大切な一日となります。それを、今日、今決めたら・・・というのは、ふたりにとってのリスクがかなり大きいと思います。即決せずとも、きちんと納得がいく形でご提案できるプランナーはふたりのことを一番に考えてくれていますよ^^

※ブライダル業界の関係者がいれば、すみません。←ここは正直に。

4『結婚式を作る上で大切にしていることを確認してくれる人』

ここも大事です。ふたりが何を大切に考えているのか・・・を知ることは準備期間の基盤となります。できる限り、おふたりと同じ目線で関わってくれるプランナーをしっかり見つけましょう!

さぁ、『あなたが任せたい理想のプランナーはどんな人ですか?』

どんな雰囲気?身だしなみは?言葉遣いは?距離感は??など会場見学へ行った際の基準になってきます。ぜひ結婚式場の雰囲気や予算だけで決めるではなく、結婚式を作るのは全ては『人』ですのでしっかりと見極めてみてくださいね♡


1498644293552efee2ccf0b
姫野有美(nanairo wedding)
湯布院や別府など温泉地での結婚式をプロデュースするなど自由な発想と想像力でウェディングを創りあげるフリーランスウエディングプランナー。
http://wedding.iihito.link/archives/481