株式会社婚姻届工房代表取締役 若山大輔さん
株式会社婚姻届工房(所在地:福井県鯖江市、代表取締役:若山大輔)は、全国的にも珍しい『オリジナル婚姻届・出生届』の企画・販売をしている会社です。
オリジナル婚姻届・出生届とは、可愛くオシャレにデザインされた届出書ですが、弊社のオリジナル婚姻届・出生届は、行政書士が法律に則って作成している正式な届出書となっており、日本全国どこの市区町村役場に対しても有効に提出することもできます。
従来の婚姻届・出生届は、無機質なデザインで市区町村役場に提出すると返却されることはなく、いつの間にか忘れ去られるものでしたが、オリジナル婚姻届・出生届は、提出する以外にもアルバムと一緒に保管したり、結婚式・披露宴のウェルカムボートとして使ったり、ブーケトスのブーケを勝ち取った参列者へのサプライズプレゼントに使ったり、プロポーズの演出に使ったり……といったご使用法を提案しております。
価格は上質紙の場合ですと、3枚1セット(提出用・保管用・予備)で1,080円(税込)です。婚姻届・出生届は、書き損じる場合も多いため、予備をつけて3枚1セットでの販売をしております。また、弊社では日本で唯一、和紙でできた婚姻届・出生届の販売もしております。価格は3枚1セットで4,320円(税込)です。
弊社が福井県にありますため、『大礼紙』という越前和紙で婚姻届・出生届を制作し販売しております。越前和紙は1,000年以上の歴史と伝統があり、1,000年以上前に作られた和紙が未だに現存していることから『夫婦仲も末永く1,000年以上続きますように』との願いを込めて婚姻届を、また、越前和紙はかつて紙幣や株券の用紙として使用されていたことから『将来、子どもがお金に困りませんように』との願いを込めて出生届を制作・販売しております。
販売は、2015年11月22日(いい夫婦の日)にオープンしました『婚姻届工房KUKURI』と、12月27日(ピーターパンの日)にオープンしました『出生届工房KONOHA』にて行なっております。
この他にも、売上の半分を国境なき医師団に寄付することで、必要な食事や治療を受けられない女性や子どもを救うことを目的としたオリジナル婚姻届・出生届の企画などもしております。